バックナンバー

- 2019年 12月
- 2019年 11月
- 2019年 10月
- 2019年 9月
- 2019年 8月
- 2019年 7月
- 2019年 6月
- 2019年 5月
- 2019年 4月
- 2019年 3月
- 2019年 2月
- 2019年 1月
- 2018年 12月
- 2018年 11月
- 2018年 10月
- 2018年 9月
- 2018年 8月
- 2018年 7月
- 2018年 6月
- 2018年 5月
- 2018年 4月
- 2018年 3月
- 2018年 2月
- 2018年 1月
- 2017年 12月
- 2017年 11月
- 2017年 10月
- 2017年 9月
- 2017年 8月
- 2017年 7月
- 2017年 6月
- 2017年 5月
- 2017年 4月
- 2017年 3月
- 2017年 2月
- 2017年 1月
- 2016年 12月
- 2016年 11月
- 2016年 10月
- 2016年 9月
- 2016年 8月
- 2016年 7月
- 2016年 6月
- 2016年 5月
- 2016年 4月
- 2016年 3月
- 2016年 2月
- 2016年 1月
- 2015年 12月
- 2015年 11月
- 2015年 10月
- 2015年 9月
- 2015年 8月
- 2015年 7月
- 2015年 6月
- 2015年 5月
- 2015年 4月
- 2015年 3月
- 2015年 2月
- 2015年 1月
- 2014年 12月
- 2014年 11月
- 2014年 10月
- 2014年 9月
- 2014年 8月
- 2014年 7月
- 2014年 6月
- 2014年 5月
- 2014年 4月
- 2014年 3月
- 2014年 2月
- 2014年 1月
- 2013年 12月
- 2013年 11月
- 2013年 10月
- 2013年 9月
- 2013年 8月
- 2013年 7月
- 2013年 6月
- 2013年 5月
- 2013年 4月
-
2014年 5月30日(金)
【ゲスト】
嶋村 茂治(みらい社長)
【トークテーマ】
植物工場の製造や管理を手掛ける未来の嶋村社長に、安定的に野菜を生産できる植物工場は日本の農業をどうかえるのか伺う。そしてみらいは植物工場を野菜がつくりにくいモンゴルなどにも輸出している。新たな日本の農業の姿を聞く。米“警察力”低下で必要か? 集団的自衛権行使
-
2014年 5月29日(木)
【ゲスト】
守島 基博(一橋大学教授)
【トークテーマ】
日本企業の“人材倒産”を防ぐための若手育成法
~最近の大学卒業者は、3年でその3割が退職しているといわれています。成長戦略の中にあって若手の人材育成は欠かせない課題です。若手社員の育て方をめぐる現状の問題点や、育成の具体的な方法について、一橋大学教授の守島基博さんに聞きます~夏の節電 「我慢」から「攻め」へ
-
2014年 5月28日(水)
【ゲスト】
辻 伸弘(ソフトバンク・テクノロジー シニアセキュリティエバンジェリスト)
【トークテーマ】
ネット上で財産が奪われる!これだけは守りたい 自己防衛術
~サイバー犯罪の被害が後を絶たない。サイバー攻撃によるデータの破壊や損失、サービスの停止をはじめ、ネットバンキングの不正送金や航空会社のマイルなどの各種ポイントが盗まれる被害も多発している。私たちはどうやって財産を守ればよいのか~混乱続くタイ 軍主導は解決への道?
-
2014年 5月27日(火)
【ゲスト】
江田 憲司(結いの党代表・衆議院議員)
【トークテーマ】
野党再編のキーマン結いの党 江田憲司代表を直撃!
~“政界再編”を掲げ「自民党に変わる政権担当能力ある一大勢力をつくる」と宣言する江田代表、しかし野党は泥沼の内紛劇が続いている。この状況をどう収め、どのように集結していくのか?夏までといわれる維新の会との合流は本当に実現するのか?~「夜間取引」で迷走 取引所本来の役割とは?
-
2014年 5月26日(月)
【ゲスト】
草開 千仁(ウェザーニューズ社長)
【トークテーマ】
世界最大の民間気象情報会社
陸海空・知られざるビジネス
世界最大の民間気象情報会社・ウェザーニューズ。
会社発足のきっかけは1970年の貨物船沈没事故。
悪天候から尊い命を守るという使命を胸に24時間365日世界の気象を監視。
発信する情報は様々なニーズに応え、もはや単なる天気予報ではなかった。ウクライナ大統領選 混迷の中の小さな前進
-
2014年 5月23日(金)
【ゲスト】
原田 泰(早稲田大学教授)
荻原 博子(経済ジャーナリスト)
【トークテーマ】
政府の税制調査会は女性の社会進出を促進するため配偶者控除の見直し議論を始めている。主婦の年収「103万円の壁」は女性の働く意欲をそぐとの指摘もあるが、果たして配偶者控除はどうあるべきか。見直し賛成派と反対派をゲストに呼び、問題点を徹底討論する。輸入車好調は地殻変動の始まり?
-
2014年 5月22日(木)
【ゲスト】
村井 満(Jリーグチェアマン)
【トークテーマ】
FIFAワールドカップ・ブラジル大会まで1カ月を切りました。5大会連続5度目の出場となる日本代表23人も決定、Jリーグからは11人が選ばれました。Jリーグの村井満チェアマンをゲストに迎え、ザックジャパンへの期待と、Jリーグが観客動員数を増やす取り組みについて聞きます!緊迫するアジア 未来を作るのは経済
-
2014年 5月21日(水)
【ゲスト】
三村 明夫(日本商工会議所 会頭)
【トークテーマ】
「半世紀後4000万人減!! どうする日本の人口減少問題!?」
日本の人口はこのままでは半世紀後に約4000万人減少するといいます。政府の有識者委員会「選択する未来」は「人口1億人を維持」を提言し、会長の三村明夫氏は「非常に困難だが不可能ではない」と述べました。どうすれば実現するのか、同氏の提言を伺います。追加緩和遠のく? 判断据え置きの背景は
-
2014年 5月20日(火)
【ゲスト】
藤田 晋(サイバーエージェント社長)
【トークテーマ】
ネット業界をリードし続けるサイバーエージェント藤田社長に時代にあった働き方・人材育成について聞く!
~新入社員が子会社の社長に!?役員入れ替え制!?女性従業員に向けた新たな制度!次々と斬新な仕組みを社内に浸透させ活性化を目指す!/デジタル企業だけど実はアナログ?従来の日本企業が抱える課題へのヒントを探る~女性の社会進出「後進国」の日本
-
2014年 5月19日(月)
【ゲスト】
南部 靖之(パソナグループ代表)
【トークテーマ】
「人材・雇用の創造で地域活性」
単なる人材派遣会社の枠を越え、就職活動の支援、人材の育成、地域活性を3本柱に活力ある社会づくりを目指すパソナグループの南部靖之代表に、その取り組みや日本の労働力の現状と今後についてじっくり伺う。何のための議論? 迷走する混合診療
-
2014年 5月16日(金)
【ゲスト】
本門 のり子(DIOジャパン社長)
【トークテーマ】
コールセンターを運営するDIOジャパンは震災後に東北地方を中心にコールセンターを開設し、地域の雇用創出に貢献してきている。本門社長に被災地復興への思いを伺う。急浮上! 東京「金融特区」構想
-
2014年 5月15日(木)
【ゲスト】
齋藤 立(シグマクシス プリンシパル)
長谷部 貴美(アートプロデューサー/ホワイトシップ社長)
【トークテーマ】
経営者の“創造する力”を覚醒させるビジョンフォレスト
~「絵を描く」ことで言葉だけでは表現できなかったビジョンや思いを、社員同士やチームが共有することに役立つといわれるビジョンフォレストというプログラム。すでにこれをを取り入れた日本企業は30社以上。なぜビジネスの世界にアートが有益なのか?どのような効果が期待できるのか?開発者・シグマクシスのプリンシパル齋藤立さんとアートプロデューサーの長谷部貴美さんに聞く~中小企業の競争 グローバル化でより熾烈に
-
2014年 5月14日(水)
【ゲスト】
寺尾 玄(バルミューダ社長)
【トークテーマ】
「3万5000円の扇風機が入荷待ち続出!!家電の常識変える異端社長の挑戦」
1万円以下が当たり前だった扇風機の売り場に1台3万5000円の製品が並んだのが4年前。以来、この製品はヒットを続け、大手メーカーも類似商品を発売している。家電の常識を変えたこの扇風機に隠されたものづくり大国ニッポン復活のヒントとは。どちらに非がある? 争点は「FRAND特許」
-
2014年 5月13日(火)
【ゲスト】
石破 茂(自民党幹事長)
【トークテーマ】
石破幹事長を生直撃!本格化する集団的自衛権の核心に迫る!
~安保法制懇が報告書を提出!?その中身について徹底検証/平時か有事か?判断のつかない「グレーゾーン」の法整備をどう進めていくのか/集団的自衛権の行使解釈変更の先にあるのは何か?どんな国を目指すのか石破幹事長の思いを聞く!~投資家を逃がさない 絶妙な「微」増益
-
2014年 5月12日(月)
【ゲスト】
宮嶋 宏幸(ビックカメラ社長)
【トークテーマ】
3ブランドで快進撃の舞台裏
~ポイント還元は当たり前。自社製スマホに店舗改良。市場が縮小する中、激戦を繰り広げる家電量販店。白家電に強いコジマ、ITのソフマップを傘下に快進撃中のビックカメラ。その成長戦略とは~連休も消費堅調 本格回復へのカギは
-
2014年 5月9日(金)
【ゲスト】
唐池 恒二(JR九州社長)
【トークテーマ】
豪華列車「ななつ星in九州」などユニークな列車の旅を九州全体で展開しているJR九州。海外からの観光客も呼び寄せ地域の活性化をはかる戦略とは?マラソンの経済効果? 抱える課題
-
2014年 5月8日(木)
【ゲスト】
田島 治(杏林大学教授)
【トークテーマ】
「職場うつ」予防と再発防止の対策
~現在、日本のうつ病患者は100万人。特に従来の治療法ではなかなか治りにくい「現代型うつ」と呼ばれる症状の患者が急増しているといいます。うつ病にならないためにできることは?発症してしまった場合の治療と再発防止の方法は?杏林大学の田島治教授に聞きます~オフィスビルの「2016年問題」表面化?
-
2014年 5月7日(水)
【ゲスト】
原田 泳幸(日本マクドナルドHD会長/ベネッセHD取締役(次期社長))
【トークテーマ】
「マクドナルド原田会長がベネッセの社長に!外食のカリスマは教育で手腕発揮できるか?」
通信教育最大手ベネッセは「進研ゼミ」の会員数が過去最大の落ち込みを記録するなど先行きが不安視され、改革を必要としています。原田氏は教育をもうかるビジネスにすることができるのでしょうか。同氏が描く戦略を伺います。OECD閣僚理事会 「しなやかで粘り強い経済」
-
2014年 5月6日(火)
【ゲスト】
野田 佳彦(前総理)
【トークテーマ】
野田佳彦前総理が生出演!!議員削減・社会保障・消費増税切なる思いを語る!/国会議員の歳費2割削減の期限切れ!痛みは国民だけなのか!?/今だから語れる三党合意の真相/安倍政権の社会保障政策にモノ申す!?OECD 日本は戦略的活用を!
-
2014年 5月5日(月)
【ゲスト】
似鳥 昭雄(ニトリ社長)
【トークテーマ】
家具のニトリが新たな戦略
~27期連続の増収増益で躍進を続ける家具製造小売り大手のニトリが、今月、組織の新体制をスタートさせる。国内300店舗を達成させた創業社長である似鳥昭雄氏はこの先どのような戦略での事業展開を考えているのか~5月の株式相場 「セル・イン・メイ」は起きる?
-
2014年 5月2日(金)
【ゲスト】
大南 信也(NPOグリーンバレー理事長)
【トークテーマ】
日本の地方の町は高齢化、過疎化が深刻だが徳島県神山町では逆に若者の移住者が増え、おしゃれなカフェやIT企業も集まってきている。この町にはどんな仕掛けがあるのか?移住支援や空き家再生などを手掛けるNPO法人グリーンバレーの大南信也理事長に聞く。正社員化で生産性向上?
-
2014年 5月1日(木)
【ゲスト】
田中 優子(法政大学総長)
【トークテーマ】
社会を変える女性の力~女性の社会参画を促し、リーダーに育てるには何が必要なのか?今月、東京6大学では初の女性トップとなった、法政大学の総長・田中優子さんに伺います。家電の未来 潮流はスマート化