2021年が終わろうとしています。個人的に「今年は書道を始める」という目標を立て、12月になんとか達成することができました。あとは上達するためにコツコツ続けていけたらと思っています。 さて、日経平均株価でこの1年を振り返ります...
視界が急に不透明になりました。マーケットの話?いいえ。経済、政治、国際情勢でもありません。私事で大変恐縮ですが、突然の網膜剥離で右目が一時ほとんど見えなくなってしまったのです。まさに「一寸先は闇」。今月初めから入院して手術を受け...
日本経済新聞社がこのほど世界の上場企業を対象に、時価総額が10兆円を上回っている「10兆円クラブ」の企業数を集計したところ、全世界で171社あり、そのうち米国は96社と全体の半分以上を占めました。日本がトヨタ自動車やソニーグルー...
静岡県熱海市へ行ってきました。目的はアートに出合うためです。熱海の街に点在する作品の数々を巡る感覚は、美術館で作品を見るそれとは違うものがありました。より能動的に作品を求めて歩いているからでしょうか。それとも、街がキャンバスの一...
「来店されるお客様が急に増えて......。申し訳ございませんが在庫がないんです」。先週、着古した冬物の服を買い換えようとしたら店員さんからこんな言葉が返ってきました。 ここにきてオンラインでなく買い物に行こうという人が続々お...
「実質実効為替レート」という考え方があります。他国の通貨に対する円の総合的な実力を表すものです。そのレートが足元で68.71となり、およそ50年ぶりの低さに近づきました。対ドルで4年8カ月ぶりの円安水準になったことばかりに目がい...
先日、福島県の会津磐梯高原にある諸橋近代美術館を訪れました。スポーツ用品店を展開するゼビオホールディングスの創業者である故・諸橋廷蔵氏が故郷につくった美術館です。英国式庭園が美しい素敵な雰囲気。スペインの画家サルバドール・ダリの...
プロ野球セントラル・リーグは東京ヤクルトスワローズが6年ぶり8度目の優勝を決めました。2年連続最下位からの制覇、おめでとうございます。球団ファンクラブ「スワローズクルー」の名誉会員に名を連ねる出川哲朗さん、村上春樹さん、さだまさ...
今月末に向け、気になる2つの「選挙」があります。 1つは言うまでもなく31日投開票の総選挙です。与野党ともに今回は「政権選択選挙」と位置付け、新型コロナウイルス対策から成長戦略、外交、安全保障まで幅広い分野で激しい論戦を展開し...
認定こども園である「まちのこども園・代々木公園」(東京・渋谷)を見学させていただく機会がありました。認定こども園は、幼児教育と保育を一体的に行う施設で、いわば幼稚園と保育所の両方の良さを併せ持っている施設です。足を運んでみて驚き...
「肉、粉、油、全部値上げ。うちは揚げ物が好きなので、トリプルパンチなのよ」。新型コロナウイルスの緊急事態宣言明け、引き続き感染対策を十分とったうえで久々に行ったロケ取材で聞いたのは、世界的な価格上昇=インフレを実感する生の声でし...
4日に岸田文雄内閣が発足しました。私の取材経験では1993年に発足した細川護熙内閣以降、岸田氏で15人目の首相となります。ですが今日はまず政治記者として実際に出会った海外の政治リーダーの話をさせてください。 1998年11月に...
自民党の新総裁に岸田文雄氏が選ばれました。報道各社の世論調査に基づいた予想を裏切って1回目の投票から1位となり、そのままの勢いで2位の河野太郎氏を大きく引き離しての勝利となりました。 今回、前置きは抜きにして「発信力」について...
街のショーウインドーやスーパーなどでは早くもハロウィーン色が強くなってきました。私が子どもだった頃は、今のような盛り上がりはなかったものの、英語教師だった父の影響もあり、ハロウィーンはお菓子がもらえる楽しいイベントだと比較的早く...
昔取った杵柄(きねづか)のはずが脂汗をかきました。BSテレ東で土曜朝9時30分からの「NIKKEIプラス9サタデー ニュースの疑問」のキャスターを4週に1回のペースで務めることになり、11日がデビューでした。当番組キャスターの仕...
あれよあれよという間に日経平均株価が3万円の大台に乗せました。菅総理大臣の退陣表明によって、次期衆議院選挙で与党が大敗するリスクが後退。新政権による政策期待が株高をけん引したとの解説がもっぱらですが、それはあくまで株高の「発火点...
6月のメルマガで「東京は私にとって14番目に見る首都」という話を紹介しました。さて問題です。大学卒業まで熊本で暮らしてきた私が、上京して「最初にする」と決めていた行動は何でしょう。 当たるわけがないのですぐ自答します。羽田空港...
数年前、車いすを自在に操っている方とエレベーターで同乗したことがあります。あまりの軽快さに思わず話しかけてしまいました。聞けば、車いすバスケットボールの選手でした。パラリンピックにも出場経験のある方で、上半身は鍛えあげられムキム...
新型コロナの感染が再拡大する一方、8月らしからぬ長雨で広い範囲に大きな被害が出ています。お見舞いを申し上げます。今後、秋雨や台風も心配です。避難は、ぜひ「特別警報」の前に。ウイルス対策のなかで難しいところですが、自治体の情報に基...
経済回復への期待を背景に米国株が最高値圏で推移する半面、日本株は相変わらず、さえない展開が続いています。その原因として欧米に比べた新型コロナウイルスのワクチン接種の遅れや、景気の浮き沈みの影響を受けやすい「景気敏感株」の多さ、そ...
生まれ育った街からオリンピックで活躍する選手は出ているのか。調べてみると、私の生まれ育った静岡市清水区(旧・静岡県清水市)は2人のオリンピアンを輩出していました。野球の岩崎優選手とスケートボードの青木勇貴斗選手です。 青木選手...
とうとう1年遅れの「東京オリンピック2020」がやってきました。23日の開会式に先立って一部競技が始まっています。新型コロナウイルス感染が収束しないなか異論が渦巻き、歓迎の世論は盛り上がりません。その一方、8年前「おもてなし」を...
すったもんだの迷走の末、東京都を始め大半の地域での「無観客」開催が決まった東京五輪開幕までちょうど1週間となりました。新型コロナウイルスの感染拡大が懸念される中での開催には疑問の声が多いのも事実ですが、開催が決まった以上はむしろ...
みなさんは宇宙へ行きたいですか? 今月、宇宙飛行の様子が世界にライブ配信されるかもしません。宇宙旅行の商業化を目指す「ヴァージン・ギャラクティック・ホールディングス」を立ち上げた起業家、リチャード・ブランソン氏が今月11日に宇宙...
交流戦が終わりオールスターを控えたプロ野球。福岡・ペイペイドームで異彩を放つのがソフトバンクロボティクスのヒト型ロボット「ペッパー」です。スタンドに陣取って、まさに一矢乱れず応援歌などに合わせ踊りながら応援する姿はコロナ禍の球場...
6月14日の週から武田プロデューサーの後任として「日経ニュース プラス9」の番組プロデューサーに就きました、森松です。ニュース重視という従来の流れは引き継ぎつつ、脱炭素やデジタル革命といった最新のトレンドを深く分析する特集、そし...
東京オリンピックまであと1カ月ほどになりました。今、聖火は39番目の岩手県に。このあと宮城・静岡・山梨・神奈川・千葉・茨城・埼玉を経て東京に到着します。どんな7月23日を迎えるのでしょうか。 中高生時代に陸上部だった私は、4×...
半年に一度、日経MJ恒例の「ヒット商品番付」。「日経プラス10」時代から毎回お伝えしてきました。この番付は日経MJが日経流通新聞として創刊した1971年(昭和46年)からスタートしたので、ちょうど今年で50年の節目を迎えました。...
4月から木曜と金曜にキャスターを務めている坂本です。メルマガは初なので、少し自己紹介させて下さい。 「東京は私にとって14番目に見る首都」。若い頃は自己紹介でこのフレーズをよく使っていました。熊本市に生まれ、学校も熊本大学の卒...
最近、靴とスリッパを新調しました。写真はそのスニーカーとスリッパです。 まずはスニーカー、町ゆく女性の足もとにスニーカーが増えているような気がしていますが、私も含め、もしかしたらアメリカの副大統領のカマラ・ハリス氏の影響を受けて...
「あなた方には未来から現在を振り返るという視点を持ってほしい。例えば2050年の歴史の教科書に2020年、2021年はどう書かれるのか。君たちにかかっています」 関西学院大学の講演で、池上彰さんが学生たちに語りかけました。コロ...
毎週木曜日、私たちの「日経ニュース プラス9」が終わった後、午後10時からの番組が「日経スペシャル 人生100年時代 マネーのまなび」です。投資信託とは?NISAって?そもそも投資ってどう始めたらいいの?マネーの初歩の初歩からど...
電動キックボードを走らせる人を見かけるようになりました。次世代モビリティー(移動手段)の規制を緩和する動きもあり、都内では各所でキックボードのシェアリングサービスが誕生しています。 私が乗ってみたのは時速30キロまで出るという...
ジャーナリストの池上彰さんを中心とする「チーム池上」が大学生と対話する新しい企画が動き出しました。チームメンバーのひとり、タレントのパトリック・ハーランさんと東京・池袋にある立教大学を取材してきました。コロナ禍で有力私立大が軒並...
日経ニュース プラス9が始まりました!月曜から木曜は夜8時54分から、日経プラス10から1時間ほど早いスタートとなりました。私は、この時間が早まる月曜から木曜まで「マーケット 一目瞭然」を担当しています。 「マーケットキャスタ...
新番組「日経ニュース プラス9」が始まりました。番組の放送時間、内容、出演者、そしてスタジオのセット...新たな空間の中、背筋が伸びる思いでこの春を迎えています。 日経しか知りえない経済ニュース、マーケットニュース、企業ニュー...