この番組はBSテレ東4K(4K 7ch)で
超高精細な「ピュア4K映像」をご覧いただけます
  • 2023.12.11 MON

    中国が狙う工作機械を防げ!軍事転用の実態

    経済産業省は、大量破壊兵器の開発などの懸念がある「外国ユーザーリスト」を改正。核兵器開発を担う国家機関の中国工程物理研究院(CAEP)などを追加した。工作機械の軍事転用リスクをどこまで防げるか、その実態に迫る。

アレはなんだ!?ヒットの合言葉は「限界突破」

岸本好正

 「なんだ、これは......?」かの岡本太郎ばりに、つぶやいてしまいました。手のひらに乗るサイズの乳白色のかたまりのような物体。実は、ひげそり。パナソニックの電気シェーバーなのです。 ...

もう12月 テレ東前に巨大ツリー

池谷実悠

 皆さんこんにちは。あっという間に、12月になってしまいました。  「日経ニュース プラス9」に戻ってきてから、もう2カ月がたつなんて信じられません。歳を重ねるごとに、月日の流れも早くなっていっているような気がして少しこわいのです...

祝60周年!感謝カンレキ雨あられ

倉野麻里

 こんにちは。皆さん、最近、テレビ東京、BSテレ東のロゴがリニューアルしたのをご存じですか?テレビ東京開局60周年を機に、これまでの英字表記\"TV TOKYO\"から\"テレ東\"へと変わりました。この大きな節目を祝って11月15-19...

止まらない円安 実は「円弱」

岸本好正

 東京は先週の夏を思わせる暑さから一転、秋を通り越して初冬の寒さ。3年ぶりの木枯らし1号が観測されました。が、マーケットは熱くなっています。 株も円も33年ぶりの節目目前  日経平均株価が先月後半の下落...

そらそうよ 猛虎&猛牛ダブルVの経済効果

岸本好正

 ♪六甲おろしに\"そらそうよ\"......。球団歌の歌詞が、SNS上では岡田彰布監督の口癖に書き換えられていました。38年ぶりに日本一に輝いた阪神タイガース。9月下旬、セ・リーグ優勝直後に大阪でのクラシック音楽のコンサートに行った...

1年半ぶりの復帰! 改めて自己紹介します

池谷実悠

 皆さんこんにちは。10月から金曜日の「日経ニュース プラス9」を担当することになりました、テレビ東京アナウンサー池谷実悠です。  実は、プラス9に関わるのは初めてではありません。1年半ほど前までは火曜日のニュース読み担当をしてい...

人生最長!いつ切るか「カミ」のみぞ知る?

倉野麻里

 こんにちは。倉野です。 ハロウィーンまでには切る? ...

ノーベル賞クラス続々 大発見の共通点

須黒清華

 今年のノーベル賞、残念ながら日本人受賞のニュースをお伝えすることはできませんでしたが、BSテレ東で毎週水曜日に「日経ニュース プラス9」の後、夜10時から放送している「居間からサイエンス」ではこの半年間、多くのノーベル賞候補者を...

1ドル150円 円と株「ダブル安」の不穏な秋

岸本好正

 10月を迎え東京もようやく涼しくなってきましたね。今年度の下半期に入りましたがマーケットが少々、不穏です。 ...

1年半みなさまに感謝 「プラス9」を卒業します

片渕茜

 金曜日キャスターの片渕茜です。 1年半ありがとうござい...

残り数秒...番組エンディングの舞台裏

倉野麻里

 今回は全然時事ネタでも何でもありません。「日経ニュース プラス9」ファンの方がこちらをお読みくださっているという勝手な憶測のもとに、たまには番組の裏側をお届けしようかな、と思っています。 ...

外国人客戻るも「爆買い」は戻らず?

須黒清華

 日本に外国人観光客が、急速に戻っています。毎月日本政府観光局が発表する「訪日外国人客数」。7月は夏休み効果もあって6月から25万人増えて232万600人とコロナ前の8割ほどまで復活しました(8月の結果は、来週20日に出ます)。 ...

緊張の9時半 「一目瞭然」で円安進行

岸本好正

 最近、私が担当する「マーケット一目瞭然」では緊張する場面が増えました。為替相場の話です。時に番組冒頭で市場の動きをお伝えすることもありますが、私のコーナーは大体午後9時30分過ぎ。このあたりでよく相場が大きく振れるのです。これは...

コロナ後の富士山で見た危険な「弾丸」

片渕茜

 先週金曜日のプラス9は、トラウデンさんも夏休みから戻り、久しぶりに金曜日メンバーが(おそらく3週間ぶりに)全員そろいました!私も7月に夏休みをとり、富士山に登りました。世界文化遺産に登録されて10年。人生で一度は......と思...

子どもの心もつかむ「空飛ぶ寄席」

倉野麻里

 こんにちは。今年は久しぶりに行動制限がない夏休み。お盆期間の国内航空便の旅客数は、日経電子版記事によると、2つの台風(6号と7号)の影響でキャンセルが相次いだもののANAホールディングスと日本航空(JAL)の大手2社ではコロナの...

加藤浩次さんも突っ込む「台風に突入した男」

須黒清華

 あっという間に今年の夏も終盤戦。毎日本当に暑いですが、皆さんいかがお過ごしですか?先日の連休、我が家は息子念願のミニカーの祭典「トミカ博」(15日で終了)へ行きました。たくさんの大好きな車に息子は大興奮!混んでいても暑さがしのげ...

地球沸騰の夏 灼熱の帝都に涼しい「テート」

岸本好正

 暑中お見舞い申し上げます......って、それにしても暑すぎますよね。先月7月の世界の平均気温は観測史上最高となることがほぼ確実。国連のグテレス事務総長も「温暖化の時代は終わり地球が沸騰する時代が来た」という状況です。あまりの高...

2024年問題 ブルーカラーの花形に迫る「リアル」

片渕茜

 金曜日の「プラス9」では、今月から新たなコーナーが始まりました!その名も「追跡!ニュースのリアル」。トラウデン直美さんが気になるニュースを独自取材し、ニュースの裏側に迫ります。 ...

AIでも読めなかった?夏休みの宿題が一変

倉野麻里

 またしてもこの季節が来ました、夏休み。毎年、宿題に振り回されている我が家ですが今年はちょっと画期的な出来事がありました。 ...

行政デジタル化「マイナ」スをプラスに

須黒清華

 最近、なにかと話題のマイナンバーカード。みなさんはお持ちですか?総務省によると今月2日時点で累計申請数は9700万件を超え、全人口の約8割、ざっくり国民の5人に4人はすでに申し込んだという計算になります。来年の秋には紙の保険証が...

池上彰さんから学ぶ「失敗する力」

片渕茜

 私はアナウンサーとしての仕事を始めて7年が経ちます。大きな失敗をすることは少なくなりましたが(噛むことなどは、ちょこちょこあります。すみません)、この仕事もある程度経験を重ねると、失敗せずに無難にこなすのか、それともチャレンジを...

期待のルーキー! 子猫の「るるる」が行く

岸本好正

 今回は私たちBSテレ東の大物ルーキーをご紹介します。「びーえするるる」。ちっちゃな三毛猫の女の子でチャームポイントはカラフルな模様......以上、公式ホームページの受け売りですが、今年2月の「猫の日」直前特番でデビュー、850...

書く→話す ぱっと「回路」を切り替えて

倉野麻里

今週月曜日は小柳キャスターに代わり、日本経済新聞編集委員の藤田和明さんとご一緒にお伝えしました。藤田さんは「日経ニュースプラス9」で以前からコメンテーターとして何回か出てもらっていましたが、キャスターとしては初出演でした。編集委員...

遊園地一変 魔法の呪文は「ウオークスルー」

須黒清華

姿を消した懐かしの遊園地が魔法の世界に一変しました。きょう(16日)人気映画「ハリー・ポッター」のレジャー施設「ワーナー ブラザーズ スタジオツアー東京―メイキング・オブ・ハリー・ポッター」がオープンします。開園に先立ち14日に報...

「5類移行」で外へ行こう!壁を破って大ヒット

岸本好正

 早いもので今年も、もうすこしで折り返しです。今年前半、何が売れ何がウケたのか。恒例の日経MJヒット商品番付を今週火曜(6日)にお伝えしました。 ...

唐突スギた!? 岸田総理の大号令

片渕茜

 今週は須黒キャスターに代わり、火曜日も「日経ニュース プラス9」を担当しました。山川キャスターとのペアは、プラス9では初めてでした。実は3年以上前にWBSでご一緒していたので、なんだか懐かしい気持ちを抱きながらお送りしました。当...

洞爺湖から15年...分断の時代の広島サミット

倉野麻里

 G7広島サミットが終わりました。バイデン大統領は「すわオンライン参加」かと思われましたが、無事に来日。さらにはゼレンスキー大統領の電撃的な訪問も実現し、いわば「役者のそろった」サミットだったと思います。連日取材し続けていた小柳キ...

渋滞さえ懐かしい?連休で実感「当たり前の幸せ」

須黒清華

 岸本キャスターもひとつ前のコラムで書いていましたが、ゴールデンウィーク明け8日の放送からコロナ禍で、ずーっと私たちをさえぎってきたアクリル板が外れました!なんと広々したスタジオ! 板が外れ広々としたスタジオ  山川キャスターやゲ...

消えた壁 真の「ウィズコロナ」の始まり

岸本好正

 ついに、あの「壁」がなくなりました。スタジオ内で出演者の間を仕切っていたアクリル板です。新型コロナウイルスの感染拡大が始まってから3年。コロナの感染症法上の扱いが季節性インフルエンザ並み(5類)となったことで、テレビ東京グループ...

斜陽にさせない アサヒ社長の「顧客最優先」

片渕茜

 金曜キャスターの片渕茜です。突然ですが、先日人生初のハーフマラソンに挑戦しました!21キロなんとか完走し、パンパンの足で向かったのは......中華料理店。走り終えた後のキンキンのビールと餃子は格別でした。 人生初のハーフマラソ...

ESG最前線 新リポーター難波遥さんの素顔

倉野麻里

4月新クールがスタートして新コーナーが始まりましたが皆さんいかがでしょうか。 異例の代表取締役リポーターです  SDGsのコーナーは3月で世良マリカさんが卒業(お疲れさまでした!)して「ESG最前線」に衣替えしました。新リポーター...

知らず知らずに情報が...人気アプリの落とし穴

須黒清華

新年度がスタートしましたね。4月から「日経ニュース プラス9」の担当が火曜日と水曜日に変わりました。ひとつ曜日が変わっただけなのですが、顔を合わせるメンバーも変わり新鮮な気持ちで過ごしています。  そして保育園のクラスがひとつ上が...

サクラ咲く10年の節目 番組はパワーアップ

岸本好正

 4月に入りました。東京都心のソメイヨシノは散ってしまいましたが、BSテレ東の最寄り、六本木一丁目駅前では、まだ咲いています。テレビ東京アートが製作した巨大オブジェ「さくらつむじ」。26日まで公開中とのことです。お近くにいらっしゃ...

ありがとう高井キャスター...新たな「プラス9」へ

片渕茜

 東京は天気が芳しくない日が続いている間に、桜が散り始めてしまいましたね。春は出会いの季節でもあり、別れの季節でもあります。この3月をもって、金曜日キャスターの高井宏章さんが番組を卒業します。ということは......今夜が高井さん...

WBC優勝に思う「忘れてはいけない記憶」

倉野麻里

 西村キャスターが再びアメリカへ駐在されるとのこと。「プラス9ファミリー」が減るのはとても寂しいですが、NYから中継などの出演もあるかな!?と期待しています。引き続き私は小柳キャスターとともに出演しますので、よろしくお願いいたしま...

新聞「話者」卒業...春からNYへ

西村博之

 3月13日の放送をもって、日経ニュースプラス9を「卒業」することになりました。 1年間支えてくれた須黒アナが送り出してくれました  来月からニューヨーク駐在となるためです。初めてのキャスターのお仕事で、何もかもが手探りでしたが、...

パンドラの箱が開いた? AI時代の働き方

須黒清華

 さまざまな質問に対して人工知能(AI)がネット上の膨大なデータをもとに会話形式で答えてくれる、話題の対話AI「Chat GPT(チャットGPT)」。「日経ニュース プラス9」では2月に2度、私の担当する月曜日(13、27日)に特...

2・22に考える 試練の「ネコノミクス」

岸本好正

 2月22日は「にゃー・にゃー・にゃー」で猫の日。BSテレ東は今年も「BSキャッ東(キャット)」として1日中、ネコにまつわる番組を中心に特別編成でお送りしました。この企画は2018年、BSジャパン時代にスタートしました(当時は「B...

「コアファン」をつくれ すご腕アパレルに学ぶ

片渕茜

 私たちテレビ放送も、もちろんそうですが新たなファンをつくるのは、簡単ではありません。特にファン獲得がブランド確立に直結するアパレル業界では?対照的な方法でそれぞれ成功している2つの例を最近取材しました。 COHINAの田中絢子代...

ようこそ「ヨコソージャパン」へ...よみがえる思い出

倉野麻里

 いよいよ、来月13日からマスクの着用が屋内外を問わず個人の判断に委ねられます。コロナの終わりが、少しずつ見え始めていますね。といっても「脱マスク」を含めて私たちの暮らしや感覚が急に変わるのは難しいかも。そんな中、日本を訪れる外国...

遅ればせながら日本もアクセル? EVシフト

須黒清華

 先月の終わりごろから「日経ニュース プラス9」では自動車関連の大きな動きをお伝えする機会が増えました。  ・トヨタ自動車の社長交代発表(1月26日)  ・中国BYD「日本上陸」乗用車発売(1月31日)  ・日産自動車とフランス・...

鬼も笑う?相場格言「節分天井、彼岸底」

岸本好正

 私たちは夜のニュース番組。夕方ごろから構成を考えて原稿を書いたり、解説に使うCGなどの下絵をつくったりと忙しくなっていくのですが、六本木グランドタワーの報道フロアから外を見ると、いつのまにか日が長くなってきたのを感じます。 鬼を...

AIサービス最前線 話題の「ChatGPT」を使ってみた

片渕茜

 最近世界で一気に注目を集めている「ChatGPT」(チャット・ジーピーティー)をご存知でしょうか?アメリカ・シリコンバレーのスタートアップ企業、オープンAIが提供するサービスです。この企業、先日マイクロソフトが数十億ドルを追加投...

特効薬がアレば...そろそろ憂鬱な「アレ」の季節

倉野麻里

 皆さん、そろそろ「アレ」の季節ですね。アレがやってくる?飛んでくる?しかも今年は例年に比べてかなり多いとか。  もうお分かりですね。「アレ」。花粉のことです。 バナナを食べると改善する説も...(テレ東キャラ「ナナナ」)  日本...

どうする少子化・人口減 成人の日に考えた

須黒清華

 1月9日は成人の日でしたね。新成人の皆様おめでとうございます!ふと思い立ってアルバムを見返してみると、私の成人式の写真が出てきました!眉毛が細い......(笑)。この頃、私たちの世代は歌手の安室奈美恵さんや浜崎あゆみさんの影響...

「ウサギが迷う」2023年 相場は跳ねるか

岸本好正

あけましておめでとうございます。今年も「日経ニュース プラス9」をよろしくお願いいたします。 今年もよろしくお願いいたします  去年最後のメルマガで片渕茜キャスターも書いていましたが、私が担当する株式市場での格言で「寅(とら)千里...