奇跡の晩餐 尾道篇 ~ダイニングアウト物語~

日本のどこかで数日だけオープンするプレミアムな野外レストラン「ダイニングアウト」。
世界で注目される料理人、時代を代表するクリエーターを招き、
その土地で採れた食材に新しい感覚を吹き込んだ料理と
その土地の自然や文化を新しい感性で切り取った演出で、訪れたお客様をもてなします。
番組では、2016年3月26・27日に広島県尾道市で開催する「DINING OUT ONOMICHI with LEXUS」を、
数カ月前からの準備段階から密着し、今回のテーマである、“最先端のフュージョン” が
現実のものになる様子を知的ドキュメンタリーでお楽しみ頂きます。
DINING OUT ONOMICHI

日本のどこかで数日だけオープンするプレミアムな野外レストラン「ダイニングアウト」。世界で注目される料理人、時代を代表するクリエイターを招き、その土地で採れた食材に新しい感覚を吹き込んだ料理とその土地の自然や文化を新しい感性で切り取った演出で、訪れたお客様をもてなします。 今回舞台となる広島県・尾道市は、まち全体が「日本遺産」に認定されています。中世以来、商人の重要な交通路として重宝された『尾道水道』、そして3つの山からなる『尾道三山』。この両者に囲まれた小さな町は、集積した人やもの・文化を外部から受け入れ、時を経て異質なものを見事に「融合」しながら発展してきました。

会場は国宝の浄土寺。そして、料理をオーケストレーションするのは、レストラン・プロデューサー大橋直誉氏。新しい感性と革新的な料理で世界の注目を集める東京のレストラン「TIRPSE」の仕掛け人である大橋氏が、歴史ある浄土寺を舞台に、どのような「ダイニングアウト」を作り上げるか、ご期待ください。
ホストを務めるのは、過去に佐渡と祖谷を担当した、お馴染みの東洋文化研究家アレックス・カー氏。その学識と審美眼で日本を見つめ続けます。
番組では「ダイニングアウト」の準備段階から密着し、最高の一夜のドキュメンタリーを特等席でお楽しみいただけます。
Photo Gallery
ダイニングアウト2016 ダイニングアウト2016 ダイニングアウト2016 ダイニングアウト2016 ダイニングアウト2016 ダイニングアウト2016 ダイニングアウト2016 ダイニングアウト2016 ダイニングアウト2016 ダイニングアウト2016 ダイニングアウト2016 ダイニングアウト2016 ダイニングアウト2016 ダイニングアウト2016 ダイニングアウト2016 ダイニングアウト2016 ダイニングアウト2016 ダイニングアウト2016 ダイニングアウト2016 ダイニングアウト2016 ダイニングアウト2016 ダイニングアウト2016 ダイニングアウト2016 ダイニングアウト2016 ダイニングアウト2016 ダイニングアウト2016 ダイニングアウト2016 ダイニングアウト2016 ダイニングアウト2016 ダイニングアウト2016
Producer & Host
  • 料理プロデュース
    大橋 直誉
    レストラン・プロデューサー
  • ホスト
    アレックス・カー 
    東洋文化研究家

バックナンバー