日経おとなのOFF
毎週日曜日 夜10時00分 「日経おとなのOFF」がテレビになりました
おとなの嗜み 趣味やマナーをその道に通じる方に聞く
2014.06.20
ヨガ
今や一般的に聞くようになったヨガ。ヨガには「動き」「呼吸」「瞑想」を同時に行うことで、体の不調が改善できる効果があります。基本的なポーズを学び、オフの日に、ヨガで体の調子を整えてみませんか?
東京・品川にあるヨガ教室「日本フィットネスヨーガ協会」
初心者向けのコースから、インストラクターを養成するコースまで、幅広い指導を行っています。教えてもらうのは協会の設立者で主任講師の橋本京子さん。
ヨガには、様々なポーズがあります。どのポーズの時でも必ず「動き」「呼吸」「瞑想」の3つを同時に行います。こうすることで、体の不調が改善できるのだと言います。
今回は、体の不調を解消する3種類のポーズを教わります。
まずは、肩こりを解消するポーズ。
この状態で、15秒間。ゆったりと呼吸をしながらポーズを崩さないように意識を集中させます。背中を伸ばす事で血流が良くなり肩こりの解消につながるといいます。
15秒経ったら、息を吸いながら上体を起こします。呼吸を整えながら、ゆっくりと、正座の状態に戻ります。ヨガをする時は、必ず瞑想をします。他のことは考えず、正確な動きと、呼吸だけに、意識を集中させます。