放送番組編集基準 │ Broadcasting Editing Standard

1.
BSテレビ東京はテレビ放送を通じて平和で豊かな世界の実現に寄与し、日本文化の向上を図り、産業と経済および科学の発展、公共の福祉に貢献する。
2.
BSテレビ東京は衛星デジタル放送の特性を生かした高画質・高音質の番組を編成し、衛星放送の普及および健全な放送文化の発展に寄与する。
3.
以上の目的のために、放送番組は教育番組、教養番組、娯楽番組、報道番組及びその他(通信販売・その他)の放送番組の区分に分類し、それぞれが調和を保つよう編成することを基本方針とする。
4.
この基本方針に基づき、放送番組(データ放送を含む)を次の基準によって編成する。
(1)
教育番組
家庭および社会における成人、青少年、児童に対して学問一般、文化、科学、芸術、技芸などの知見を広め、倫理性、情操を養い、生活の向上を意図した番組。
(2)
教養番組
国民生活および国際事情等についての知見を広め、情操を豊かにし、文化、生活の向上を意図した番組。ただし、教育に属するものを除く。
(3)
娯楽番組
生活を明るく、楽しく豊かにすることを意図した番組。
(4)
報道番組
テレビの特性を生かし、社会にとって重要あるいは時事的な出来事を客観的、かつ公正に報じ、情報社会における的確な判断の素材を提供する番組。
(5)
その他
・通信販売
商品またはサービスの通信販売を専らの目的とした番組。
・その他
上記のいずれにも属さない番組
5.
個々の番組および広告の企画、制作、実施にあたり守るべき基準については「日本民間放送連盟放送基準」によるものとする。

放送番組編集基準の公表の方法及び年月日

放送番組編集基準の公表の方法とその実施時期については、下記のとおりとする。

1.
BSテレビ東京が行う放送内で告知する。
2.
BSテレビ東京本社内に「放送番組編集基準」の記述文書を常備し、閲覧希望者にいつでも対応可能とする。(2000年10月10日から)
3.
インターネットにおけるBSテレビ東京のホームページ上に、「放送番組編集基準」の記述文書を掲載し、広く視聴者が閲覧できるようにする。(2000年10月10日から)
4.
その他、効果的な公表方法についても適時検討し、実施の可能性を検討していくものとする。

三角アイコン 放送番組の種別の基準