最新の放送内容
インフラの進化が人を幸せに
~社会インフラのサステナビリティ~ 2023年11月17日(金)夜9時
MC
小谷真生子(経済キャスター)、角谷暁子(テレビ東京アナウンサー)
解説
松本裕子(日本経済新聞ESGエディター)
ゲスト
若新雄純(プロデューサー・慶應義塾大学特任准教授)
持続可能な社会の実現にインフラの進化は不可欠です。しかし、そのインフラは、単に強靭になれば良いわけではありません。しなやかに、そして、人にやさしく―。
番組では、鉄道やエネルギーから医療、図書、音楽まで、様々なインフラをめぐる新たな技術や取り組みを取材し、それらがどう人々を幸せにできるのか考えます。
・返却不要で運営費も安く、コロナをきっかけに普及が加速。
インターネット上で電子書籍を貸し出す「電子図書館」の意外なメリットは?
・使用済みプラスチックから水素を作る世界唯一のリサイクル技術。
最高技術責任者に聞くサステナブルな研究開発体制とは?
・水素で走るハイブリッド電車を取材~鉄道インフラをどう維持する?
消費電力を10%減らす運転の工夫や線路を長持ちさせる方法は?
・一流の演奏者の演奏を目の前でバーチャル体験できる新技術。
VRと立体音響の組み合わせで音楽の楽しみ方が変わる!
・人材不足を救う?AIとロボットを駆使した最新リハビリテーション技術。
高齢化の大波が押し寄せる中国で、高齢者をどうケアする?
