#17 2016年2月15日(月) ※初回放送時の番組内容です
「古都・鎌倉 仏像巡りの旅」
出演:金子貴俊・西村知美・河口良文(鎌倉ガイド協会所属)
今回は古都・鎌倉で、金子貴俊と西村知美が地元の案内人と共に、知れば知るほど楽しくなる仏像巡りの旅。菩薩と如来の違いは?仏像の姿や部位に込められた意味とは?仏像をよく見ると細かな違いがあり、その奥深さに夢中になる2人。金色に輝く観音像、5メートルを超えるお地蔵様や鎌倉一の美仏と言われる仏像の美しさに目を奪われる。さらに、鎌倉発祥と言われる絶品けんちん汁や鎌倉食材を使った古民家レストランのディナーを堪能する。
-
仏像の始まりは王子様だったお釈迦様を像にしたもの
-
仏像は役割によって如来・菩薩・明王・天の4種類に分けられる(諸説あり)
■見た目
-
パンチパーマのような「螺髪」→智慧が詰まっている
-
首のしわ「三道」→仏の3つの徳を表す
-
後ろにある派手な装飾のような「頭光」→頭部から発する光明を表す
■手の形
-
施無畏印(せむいいん)→人々の恐れと不安を取り除く
-
与願印(よがんいん)→人々の願いに応える時
-
定印(じょういん)→瞑想をして悟りを開いた時
-
智拳印(ちけんいん)→あらゆる迷いを粉砕する
■持ち物
-
錫杖→人々を導く
-
宝珠→人々の願いを叶える
-
刀→迷いを断ち切る
-
弓→人々を正しい道へ導く道しるべ
-
蓮華→迷いの中にあっても悟りを得られる
河口良文(鎌倉ガイド協会)
観光ガイドとして鎌倉の仏像・寺院のほか史跡巡り、ハイキングなど幅広く担当
特に鎌倉の仏像に関してはかなり研究しており、ガイドを育てるための講義も行っている
<鎌倉ガイド協会>
住所:神奈川県鎌倉市由比ガ浜4-1-1
電話番号:0467-24-6548
浄智寺
住所 | 神奈川県鎌倉市山ノ内1402 |
---|---|
TEL | 0467-22-3943 |
内容 | 拝観時間:9:00~16:00 拝観料:大人200円 中学生・小学生100円 御朱印代:300円 御朱印帳代:1000円 |
東慶寺
住所 | 神奈川県鎌倉市山ノ内1367 |
---|---|
TEL | 0467-33-5100 |
内容 | 拝観時間:8:30~16:00(11月~2月)/8:30~17:00(3月~10月) 拝観料:大人200円 中学生・小学生100円 水月観音菩薩半跏像 特別拝観料:300円(要電話予約) (2月3日~4月3日まで東慶寺境内 松岡宝蔵に安置 拝観料500円 ※予約必要なし) |
鎌倉五山 別館
住所 | 神奈川県鎌倉市山ノ内1531 |
---|---|
TEL | 0467-24-9297 |
内容 | 営業時間:11:00~16:00 定休日:日曜日 けんちん汁セット:900円(メニューには載っていないので店員に直接頼んでください)。 |
建長寺
住所 | 神奈川県鎌倉市山ノ内8 |
---|---|
TEL | 0467-22-0981 |
内容 | 拝観時間:8:30~16:30 拝観料:大人300円 子ども100円 |
カフェ四葩(よひら)
住所 | 神奈川県鎌倉市長谷1丁目15-15 |
---|---|
TEL | 0467-50-0801 |
内容 | 営業時間:12:00 ~17:00 定休日:月曜日 不定休 しょうゆマヨモッフル:300円 ざらめモッフル:300円 |
長谷寺
住所 | 神奈川県鎌倉市長谷3丁目11−2 |
---|---|
TEL | 0467-22-6300 |
内容 | 拝観時間: 8:00~16:30 閉山17:00(10月~2月) 8:00~17:00 閉山17:30(3月~9月) 拝観料:大人300円 小学生100円 |
シンポジオン
住所 | 神奈川県鎌倉市長谷2-17-23 |
---|---|
TEL | 0467-22-0624 |
内容 | 営業時間: ランチ 11:30~15:00 (L.O.14:00)月・水~金 11:30~16:00 (L.O.15:00)土・日・祝 ディナー 17:30~22:00 (L.O.20:00) 定休日:火曜日 ディナーコースA:4,860円 手長海老とフレッシュトマトで和えたイカ墨のリングイネ(別途1,080円) えぞ鹿のロースト 赤ワインソース 他3品+飲み物 |