#02 2015年10月19日(月) ※初回放送時の番組内容です
「秋の仙台・松島 松尾芭蕉『奥の細道』を巡る俳句旅」
出演:大友康平、小橋めぐみ、大高翔(俳人)
秋晴れの仙台・塩竃・松島を巡る俳句旅。ロック歌手・大友康平と、女優・小橋めぐみ、俳人・大高翔が、松尾芭蕉が『奥の細道』で訪れた宮城の地を巡りながら俳句を詠む。大友と小橋は、俳句の基本や季語などのポイントを俳人に教わりながら、船から見た松島の絶景や新鮮魚介が並ぶ市場の風景などを題材に一句詠み、地元の人にどちらが好きか判定してもらう俳句対決。これからが旬の特上マグロや松島名産の牡蠣グルメ、日本酒の利き酒も楽しみながらの俳句旅。
船から見た松島の絶景や新鮮魚介が並ぶ市場の風景などを題材に一句詠み、地元の人にどちらが好きか判定してもらう俳句対決!
-
一句に季語を1つ入れることが俳句のルール
-
「取り合わせ」
物と人・自然と絵画など、意外性のある物を取り合わせて句を詠むと奥深さが増す -
形式にとらわれず素直に思ったことを詠む
-
「目線を決める」
目線を決めて写生(スケッチ)をすると焦点の定まった句になる -
「時間を行き来する」
過去を詠む時は目の前の事として詠むと臨場感が出る
大高翔(俳人)
13歳から作句をはじめる。京都造形芸術で非常勤講師を勤めながら、ライフワークとして、子供たちや初心者への作句指導を行っている。また、日本文化の魅力を伝えるために、海外でも活動を展開。『キリトリセン』(求龍堂)、『親子で楽しむ こども俳句塾』(明治書院)、『ゼロから始める俳句入門』(KADOKAWA メディアファクトリー/監修)など、著書多数。また、十月下旬には句集『帰帆』(KADOKAWA)が出版予定。
塩釜水産物仲卸市場
住所 | 宮城県塩竈市新浜町1-20-74 |
---|---|
TEL | 022-362-5518 |
内容 | 営業時間:平日 午前3:00~午後1:00/土曜日 午前3:00~午後2:00/ 日・祝 午前6:00~午後2:00 休市日:毎週水曜日 |
生まぐろ専門店 丸金 松岡商店
住所 | 宮城県塩竈市新浜町1-20-74(塩釜水産物仲卸市場内) |
---|---|
TEL | 022-365-5581 |
内容 | 「三陸塩竃ひがしもの」と呼ばれるマグロを紹介。 |
浦霞 酒ギャラリー
住所 | 宮城県塩竈市本町2-19 |
---|---|
TEL | 022-362-4165 |
内容 | 営業時間:10:00~17:00 定休日:日・年末年始(臨時休業日あり) |
丸文松島汽船
住所 | 宮城県塩竈市港町1-4-1 |
---|---|
TEL | 022-365-3611(塩竈本社) |
内容 | 芭蕉コース遊覧 塩釜→松島 9:00~15:00/松島→塩釜 10:00~15:00 ※1時間間隔で運行(所要時間50分) |
五大堂
住所 | 宮城県宮城郡松島町松島字町内111 |
---|---|
TEL | 022-354-2023(瑞巌寺) |
内容 | 坂上田村麻呂が東征のとき、毘沙門堂を建立し、その後慈覚大師が現在の瑞巌寺を開基の際、五大明王像を安置したことから、五大堂と呼ばれるようになった。 |
松島さかな市場 焼がきハウス
住所 | 宮城県宮城郡松島町松島字普賢堂4-10 |
---|---|
TEL | 022-353-2318 |
内容 | 営業時間:平日10時~15時/土日9時~15時 定休日:10月~3月は毎日営業 ※それ以外の月はカキ漁の状況により、オープンしないこともあるので、事前にお問い合わせください 焼がき食べ放題(45分) 2000円 |
パンセ 松島店(カキカレーパン)
住所 | 宮城県宮城郡松島町松島字町内75-14 松島玉手箱館1階 |
---|---|
TEL | 022-353-2844 |
内容 | 営業時間:平日 10:00~17:00/土・日・祝日 9:00~17:00 カキカレーパン:1個300円 ※松島店限定商品です |
M Pantry
住所 | 宮城県宮城郡松島町松島字仙随10 |
---|---|
TEL | 022-349-5141 |
内容 | 営業時間:9:30~18:00 定休日:水曜日 カキとコメと(焼きたて):1枚240円 |
西行戻しの松公園
住所 | 宮城県宮城郡松島町松島犬田地内 |
---|---|
TEL | 022-354-5708(松島町産業観光課) |
内容 | 西行法師が諸国行脚のおり、松の大木の下で出会った童子と禅問答をして敗れ、松島行きをあきらめたという由来の地。展望台からは、松島湾を一望できるスポット。JR仙石線松島海岸駅から車で5分。 |