バックナンバー

11月13日放送琵琶湖沿岸・前編(大津~近江八幡)

  • 浜大津駅~近江大橋
  • 瀬田川
  • 瀬田駅~草津駅
  • 近江八幡市

今回は琵琶湖の前編。滋賀県の大津市から琵琶湖に沿って近江八幡までを探検。
滋賀県は名城が非常に多い県。そこで、琵琶湖畔に存在するお城にちなんだ不思議&面白建築を探しながら飛行します。
ホテルの上にちょこんと乗っかる可愛い城、本物の城と見まがうお城そっくり建築などを発見。さらに、琵琶湖にある人が住む不思議な島にも立ち寄ります!

お問い合わせ

びわ湖大津館 住所:滋賀県大津市柳が崎5番35号
電話:077-511-3228
会議室、市民ギャラリー、レストラン、ウエディングサロンなどがある
「ル・ジャンダル」パスタセット 1,800円
びわ湖花噴水 電話:077-528-4158
長さ:約440m、高さ:約40m
ライトアップ時間:18:00~19:30(11月)、18:00~19:00(12~3月)
びわ湖温泉 紅葉 住所:滋賀県大津市茶が崎4−3
電話:077-524-8111
琵琶湖を望む絶景の天然温泉日帰り入浴可能(食事付き)2,600円~2013年1月末閉館
琵琶湖文化館 住所:滋賀県大津市打出浜1−1
電話:077-522-8179現在は休館中
館内展示を除き、公開講座や他の施設での所蔵展示会は引き続き行っている
膳所市民センター 住所:滋賀県大津市打出浜10−30
電話:077-522-6276
大津市役所膳所支所や公民館として利用されている通常、天守への立ち入りはできません
大津プリンスホテル 住所: 滋賀県大津市におの浜4丁目7−7
電話:077-521-1111
38階建てで、全客室から琵琶湖が望める最上階にはウエディング会場がある
瀬田の唐橋 住所:滋賀県大津市唐橋町 瀬田一丁目
電話:077-534-0706
近江八景として有名で、多くの文学作品に登場し、古くから日本三名橋の一つとしても名のあがる長橋
びわこの千松 住所:滋賀県草津市 草津市新浜町297−1
電話:077-565-8800
船盛り 1人前6300円~
桑野造船 住所:滋賀県大津市堅田1-21-2
電話:077-545-9961
日本で唯一競技用ボートを作っている
草津宿本陣 住所:滋賀県草津市草津1丁目2−8
電話:077-561-6636
開館時間 午前9:00~午後5:00(入館は午後4:30まで)
定休日 毎週月曜日(月曜日が祝日、休日の場合はその翌日)
東海道五十三次、52番目の宿場町東海道と中山道が交わる交通の要衝だった
うばがもちや本店 住所:滋賀県草津市大路二丁目13番19号
電話:077-566-2580
営業時間 AM9:00~PM7:00
うばがもち 6粒入り 230円
森のBe-cafe 住所:滋賀県野洲市北櫻978−96
電話:077-514-7932
営業時間 10:00~17:00(ランチ14:00まで)
近江富士カレー 880円
オサ平商店 住所: 滋賀県近江八幡市十王町739
電話:0748-36-8323
赤こんにゃくのお店1個 200円(税抜)
八幡堀めぐり 住所:滋賀県近江八幡市大工町27
電話:0748-33-5020
1回(35分)大人1,000円
近江兄弟社 住所: 滋賀県近江八幡市魚屋町元29
電話:0748-32-3131
リップクリームやスキンクリームなどを製造・販売している
旧八幡郵便局 住所: 滋賀県近江八幡市魚屋町元29
電話:0748-33-6521
開館時間 10:00~17:00 火曜定休
入場無料ヴォーリズ建築 ヴォーリズ初期の貴重な建物
一柳記念館 住所:滋賀県近江八幡市慈恩寺町元11
電話:0748-32-2456
営業時間 9:00~19:00 ※入館には予約が必要
定休日 木曜日、第1・第3水曜日
ヴォーリズ建築・滋賀県指定文化財
八幡山ロープウェー 住所:滋賀県近江八幡市宮内町257
電話:0748-32-0303
営業時間 9:00~17:00 年中無休
おとな/片道460円、往復800円 こども/片道230円、往復400円
ライトアップが見られるのは、毎年9月に行われる「八幡堀まつり」の時だけ
沖島 住所:滋賀県近江八幡市沖島町
電話:0748-36-5529
定期船:片道 500円、船の時間HP参照
沖島小学校 住所:滋賀県近江八幡市沖島町360
電話:0748-33-9515
島外から通う生徒を募集中
毎年オープンスクールを行っている

ページトップへ