名建築で昼食を

BSテレ東2021年1月23日(土)放送終了

ソーシャルメディア
公式アカウント

    動画配信サービス

      DVD BOX発売決定!

      テレ東本舗。WEB にて発売中!
      真夜中ドラマ「名建築で昼食を DVDBOX
      ※画像はイメージです

      「名建築で昼食を」スペシャル 横浜編 放送決定!

      BSテレ東にて2021年1月23日(土) 昼12時放送!
      「名建築で昼食を」スペシャル 横浜編

      悩めるOL藤と、趣味に生きるおじさん千明の名コンビが帰ってきました!
      広い空間、名建築家が手掛けた豪華な建物、そんな優雅な場所でランチを食べる…2020年7月クールに土曜深夜の真夜中ドラマ枠で放送し好評を博した「名建築で昼食を」。
      今回は、2人のその後を描いた60分の拡大版スペシャル。
      舞台は横浜。謎に包まれていた建築模型士・千明の過去が明かされます。
      さてさて、2人の建築巡りはどうなってゆくのでしょうか?


      【ストーリー】
      藤(池田エライザ)と千明(田口トモロヲ)は仕事が忙しく最近連絡を取っていない 。
      と、そこへ 久しぶりに千明から横浜の名建築巡りの誘いの連絡が入る 。
      向かったのは、日本を代表する建築家・前川國男が手掛けた神奈川県立図書館と音楽堂。
      前川の師匠ル・コルビュジエ譲りの美しい色彩でデザインされた壁や、太陽光の取り込みを綿密に計算した外壁のブロックなど、戦後を代表するモダニズム建築を堪能する。
      横浜の名建築巡りをしている中、千明が横浜へやって来た本当の目的を察した藤は、千明をホテルニューグランドへ誘う。
      そこで千明を待っていたのは、気品のある女性、宇野依子(加藤登紀子)。
      渡したいものがあると彼女が差し出したのは 、 建築家であった 父・幸一 による手書きの設計図であった…。

      作品概要

      テレビ大阪・BSテレ東 2020 年8月15日土曜深夜スタート!
      池田エライザ×田口トモロヲW主演!!
      若手実力派!池田エライザと変幻自在の名バイプレイヤーによる競演!
      建築×グルメ 趣味系ドラマの進化系!
      サウナ、キャンプに続く…「名建築めぐり」をテーマにした趣味系ドラマが誕生。
      2人が巡るのは日本屈指の名建築。それも美味しいランチが頂ける名建築!!

      テレビ大阪制作の土曜深夜の「真夜中ドラマ」枠では、これまで「グッド・バイ」「面白南極料理人」「ハイポジ 1986年、二度目の青春。」など注目を集める作品を放送してきました。そして今回は、今までにない「建築×グルメ」をテーマにした新ジャンルのドラマ「名建築で昼食を」に決定しました!建築、旅、暮らしなどを題材に独自の世界観で多数執筆している人気作家・甲斐みのりの「歩いて、食べる 東京のおいしい名建築さんぽ(エクスナレッジ刊)」を原案に都会にひっそりと佇む、美味しいランチが頂ける名建築の数々を巡ります。


      【みどころ】
      ◆注目の若手実力派池田エライザ×名バイプレイヤー田口トモロヲのW主演!
      フランク・ロイド・ライト、前川國男、安藤忠雄…後世に残したい名建築が続々!
      ◆オジサンもときめく!?ノスタルジックで可愛らしい「乙女建築」にフォーカス!
      ◆都会の穴場!贅を尽くした名建築の中で食べる絶品ランチ!
      アドリブを交えながら名建築を巡る!ドキュメンタリー要素のある新感覚ドラマ

      ☆BSテレ東4Kでは“超”高精細4K映像で見られます。

      物語は、カフェ開業を夢見る主人公のOL春野藤が、「乙女建築」巡りを趣味とする中年の建築模型士、植草千明とSNSで出会うことから始まります。
      名建築巡りをしていく中で次第に心を通わせる2人。仕事に恋に悩み多き藤は、人生経験豊かな千明から発せられる一風変わった視点の何気ない言葉に心動かされ、勇気づけられ、前に進んで行きます。このドラマは一人の女性が挫折と葛藤を繰り返しながら成長していく物語です。

      カフェ開業を夢見る主人公のOL役を演じるのは若手注目株の池田エライザ
      そして名建築巡りの指南役であり、悩める主人公を導く千明役は、名バイプレイヤーとして名高い田口トモロヲが務めます。

      また本作では、アドリブを交えながら名建築を巡るドキュメンタリーパートを組み合わせたハイブリッドな作りにも挑戦しています。実力派俳優たちの即興劇、普段見せない彼らの素顔にも注目です。

      【ロケ地】

      自由学園明日館

      東京都庭園美術館

      目黒区総合庁舎

      ビヤホールライオン銀座七丁目店

      アンスティチュ・フランセ東京

      山の上ホテル

      旧白洲邸 武相荘

      国際文化会館

      国立国会図書館 国際子ども図書館

       

      現存する日本最古のビヤホール、アール・デコの旧宮邸、気軽にお茶のできるフランク・ ロイド・ライト建築、昭和ロマンチックな区庁舎、安藤忠雄による歴史的建造物のリノベーション建築、白洲次郎&正子の粋な暮らしが詰まった旧邸宅。そして意外と知られていない、これらの名建築の中で頂ける絶品ランチも紹介します。

      あらすじ

      有名建築家を父に持つ建築模型士 植草千明(55/田口トモロヲ)はノスタルジックで可愛らしい「乙女建築」めぐりが趣味でSNSにその成果をあげている。ある日その建築めぐりのSNSにコンタクトを取ってくる女性が…。広告代理店で働く春野藤(26/池田エライザ)は元カレからぬか床を預かる羽目になり、複雑な心境でかき混ぜる毎日を送っている。将来の夢である友人アヤコとのカフェ開業の参考にと、千明のSNSをフォローしていた。SNSを通じメッセージをやり取りしている中で、藤と千明は一緒に名建築でランチをすることに。
      出会った時に渡されたお菓子の懐かしいイラストの包み紙を大事に剥がす千明に共感する藤。そして名建築を巡っているうちに、千明の一風変わった独特な価値観やものの捉え方や視点に興味を抱いていく。
      起業を準備している友人アヤコとの意見やセンスの食い違い、気の遣いすぎで疲弊していた藤の心が千明の何気無い言葉から、物事を捉える視点ともにゆっくりと変わってゆく…。

      キャスト

      池田エライザ 春野藤 役:池田エライザ

      コメント:
      仕事帰り、ふとテレビをつけて見る建築のドキュメンタリーが好きです。私の知らない日本を知っている建造物に芸術品に憧れと恋心を抱き、日々、胸をときめかせていました。
      このお話に声をかけていただけて光栄ですし、名建築にて美味しく楽しく、作品に挑めるなんてこの上なく幸せです。皆様に楽しんでいただけるよう、春野藤として、新鮮な気持ちで素直にお芝居に取り組みたいです。トモロヲさん!乙女建築楽しみですね!弟子としてよろしくお願いします!

       

      田口トモロヲ植草千明 役:田口トモロヲ

      コメント:
      『名建築で昼食を』のお話をいただいて、素敵な目線のドラマになりそうな予感がしました。たんなる情報にならず、ドラマ 映像ならではの観て、感じて、五感を刺激して、おっとり楽しめる作品になれればと思います。
      多様な人間と時代を受け入れて来た歴史ある名建築の中で、過去に思いを馳せ、現在を愛でて、未来を素敵に夢想する。心身ともに穏やかな昼下がり、市井の人々のささやかな至福の時に、皆さまと共にトリップ出来たら嬉しいです。
      こういう大変な時代だからこそ、"人と建築と食"のホッと一息つける、癒しと許しのあるドラマをご覧いただければ幸いです。どうぞヨロシクお願い致します。

      著者:甲斐みのり コメント

      ドラマ『名建築で昼食を』は、全国の建築ファンからは「待っていました!」と呼び声がかかる待望の物語になるはずです。東京はもとより、全国各地で、街の風景が変わりつつある昨今、名建築と呼ばれるロマンチックな趣の建物も建て替えられたり、姿を消していったり、なくなると分かったときにその存在の大きさに気がつかされることがあります。
      ただ見学するだけではなくて、名建築の中で食事やお茶をするとその建物とぐっと距離が近づいて、さらにもっと慕わしさが増してきます。当たり前のように街の中にある輝くような宝物の存在をドラマを通して多くの方に感じていただければ嬉しいです。



      『歩いて、食べる 東京のおいしい名建築さんぽ』(エクスナレッジ刊)

      山本博紀(テレビ大阪プロデューサー) コメント

      「神は細部に宿る」と言いますが、どんな建築にも設計者のこだわりや依頼者の想いが詰まっています。 もちろん、この10の名建築も例外ではありません。各々に知られざる歴史や背景があり、美しさや可愛らしさが随所に散りばめられていています。そういった部分を丁寧に描いていきますので、見終わった時に「次の休みは名建築を訪ねてそこでランチをしよう」と思って頂けると幸いです。また、主人公の藤と千明が名建築を巡るシーンはドキュメンタリー要素を取り入れていますので、池田エライザさんと田口トモロヲさんの素のリアクションも楽しんで頂けるのではないでしょうか。
      今回は都内の名建築だけを巡りますが、日本にはそして世界には素晴らしい名建築が溢れています。
      ゆくゆくは大阪や京都、さらにはパリの「名建築で昼食を」が実現できればと考えています。

      番組概要

      番組タイトル 真夜中ドラマ「名建築で昼食を」
      放送日時 2020年8月15日放送スタート
      テレビ大阪 毎週土曜 深夜0:56~1:26
      BSテレ東( BS ⑦ ch )/BSテレ東4K(4 K ⑦ ch )毎週土曜深夜0:00~0:30
      ※NTTぷらら「ひかりTV」で1 週間先行配信
      出演 池田エライザ 田口トモロヲ 他
      原案 「歩いて、食べる 東京のおいしい名建築さんぽ」(エクスナレッジ刊)
      著者:甲斐みのり
      監修 甲斐みのり
      企画 清水啓太郎(松竹撮影所)
      監督 吉見拓真
      脚本 横幕智裕
      音楽 ベンジャミン べドゥサック
      プロデューサー 山本博紀(テレビ大阪)
      清水啓太郎(松竹撮影所)
      東島真一郎(松竹撮影所)
      チーフプロデューサー 金岡英司(テレビ大阪)
      話数 30分×10本
      制作 テレビ大阪/松竹撮影所
      製作・著作 「名建築で昼食を」製作委員会
      番組HP https://www.tv-osaka.co.jp/meikenchiku/

      ラインナップ

        番組公式Twitter

        ソーシャルメディア
        公式アカウント

          ジャンル