11/2 #77
島根県・一畑電車の旅

島根県の一畑電車を金子貴俊と小林綾子が気まぐれ下車の旅。松江から日本百景の宍道湖や稲穂広がる田園を望みながら走り、出雲大社へと結ぶ路線で、穴場の名所を続々と発掘!

#77「島根県・一畑電車の旅」金子貴俊・小林綾子

島根県の一畑電車を金子貴俊と小林綾子が気まぐれ下車の旅。松江から日本百景の宍道湖や稲穂広がる田園を望みながら走り、出雲大社へと結ぶ路線で、穴場の名所を続々と発掘。古墳の丘陵からのパノラマ絶景に感動し、宍道湖ではカヌーを体験。江戸時代の面影残る街道ではご当地スイーツを味わい、花と鳥の楽園では絶品の出雲そばを味わう。念願の出雲大社を参拝した二人は、神秘の巨木が佇むという知られざるパワースポットを聞きこむが・・・

①鉄道会社名:一畑電車株式会社
②路線の名称:一畑電車 北松江線・大社線
③区間:(北松江線) 松江しんじ湖温泉駅~電鉄出雲市駅
    (大社線) 川跡駅~出雲大社前駅
④駅の数・路線の長さ:22駅・37.3km(松江しんじ湖温泉~川跡~出雲大社前間)
⑤営業開始年度:大正3年 前身の「一畑軽便鉄道」が開業
平成18年4月 一畑電車株式会社として独立
⑥特徴:島根県の松江市と出雲市を繋ぐ、一畑電車。通称「ばたでん」
松江しんじ湖温泉駅からは、宍道湖に沿って走り、通勤・通学等の生活路線である。さらには、出雲大社・一畑薬師への観光客の足として活躍。ご当地キャラクター「しまねっこ」のラッピング車両はご縁列車として大人気。


ききこみオススメMAP

朝日ヶ丘駅「古墳の丘 古曽志公園」 ききこみ①『宍道湖を一望!古墳の丘公園』

住所 島根県松江市古曽志町562-1
電話 0852-60-2055((株)MIしまね)
内容 住宅地を開発している際に発見された古墳を復元している。
古曽志大谷1号墳(模型)・姥ヶ谷古墳群(うばがたにこふんぐん)

秋鹿町(あいかまち)駅「道の駅 秋鹿なぎさ公園」 ききこみ②『宍道湖でカヌー!秋鹿なぎさ公園』

住所 島根県松江市岡本町1048−1
電話 0852-88-3700
内容 営業時間 9:00~21:00 火曜定休
カヌー(4月~10月のみ)・1時間 300円

松江フォーゲルパーク駅「松江フォーゲルパーク」 ききこみ③『花鳥と本格蕎麦!フォーゲルパーク』

住所 島根県松江市大垣町52
電話 0852-88-9800
内容 「松江フォーゲルパーク」
開園時間 9:00~17:00
※4月~9月は17:30まで 年中無休
入園料 大人1,540円

「不昧庵(ふまいあん)」
営業時間 11:00~16:00 年中無休
復調出雲そば(ふくちょういずもそば)1,100円
舞茸ごはん 250円

布崎駅「平田にぎわい市場ツチエ」 ききこみ④『巨大カツ!にぎわい市場』

住所 島根県出雲市平田町5346-11
電話 0853-62-4410
内容 営業時間 9:00~20:00 年中無休(元旦 2日を除く)
ジャンボチキンカツ 199~299円

雲州平田駅「持田醤油店」 ききこみ⑤『しょうゆソフト!持田醤油店』

住所 島根県出雲市平田町片原町807
電話 0853-62-3137
内容 営業時間 8:00~19:00 不定休
しょうゆソフトクリーム 250円

雲州平田駅「和風 萩乃屋」 ききこみ⑥『新鮮な日本海の幸!萩乃屋』

住所 島根県出雲市平田町951-5
電話 0853-63-1984
内容 営業時間 17:00~23:00 水曜定休 ※昼食は予約制
げそ陶板焼 540円
刺身盛り合せ 864円

雲州平田駅「持田屋旅館」 ききこみ⑦『人情女将と昭和の宿!持田屋』

住所 島根県出雲市平田町幸町1023
電話 0853-62-2551
内容 昭和元年創業。女将さん1人で切り盛りしている。
1泊素泊まり 3,500円~

雲州平田駅「パーラーベル」 ききこみ⑧『モーニングが安い!喫茶店ベル』

住所 島根県出雲市平田町178-1
電話 0853-63-1950
内容 営業時間 7:30~19:00(モーニングサービス7:30~11:00)
第1・3日曜定休
モーニングB(サンドイッチ(ホットサンド)・スパゲッティ・みそ汁) 450円
モーニングC(コーヒー・チーズトースト・サラダ) 550円

大寺駅「大寺薬師」 

住所 島根県出雲市東林木町416
電話 0853- 24-1549(担当:太田さん)
内容 594年に創建されたと言われている。
明治35年(1902年)に仏像が国の重要文化財として登録されている。

高浜駅「粟津稲生神社(あわずいなりじんじゃ)」 ききこみ⑨『列車が鳥居を通る!?稲生神社』

住所 島根県出雲市平野町921
電話 0853-53-2112(出雲観光協会)
内容 伏見稲荷神社の分社。現在の本殿は1820年に建てられた。
昭和5年の大社線開通の際に、どうしてもこの場所を避けられなかったため、珍しい形になった。

浜山公園北口駅「浜山湧水群」 ききこみ⑩ 『出雲の名水!浜山湧水群』

住所 島根県出雲市浜町520(出雲文化伝承館 敷地内)
電話 0853-21-6535(出雲市環境政策課)
内容 利用時間 9:00~21:00
使用料 無料 

出雲大社前駅「命主社(いのちぬしのやしろ)」 ききこみ⑪ 『穴場のパワースポット!命主社』

住所 島根県出雲市大社町杵築東182
電話 0853-53-2112(出雲観光協会)
内容 正式な名称は「神魂伊能知奴志神社(かみむすびいのちぬしのかみのやしろ)」
命主社の前に、推定樹齢1000年といわれるムクの巨木があり、高さ17m、根本回り12m、板状の根が発達し、2m近くも根上りしている。

出雲大社前駅「甘味喫茶 みちくさ」 ききこみ⑫ 『名物出雲ぜんざい!みちくさ』

住所 出雲市大社町杵築南859-3
電話 0853-53-1718
内容 営業時間 10:00~18:00 木曜定休
手作りぜんざい 500円
抹茶ぜんざい 550円