
皇室の窓スペシャル ~天皇ご一家 房総半島の思い出~
10月16日(日) 午前11時30分放送
お子様たちやお孫さまたちに囲まれ、微笑みに包まれる 天皇皇后両陛下。
天皇家のお子様たちが幼い頃、ご両親と一緒に家族で旅行されている場所があります。
それは千葉県の房総半島。 皇太子さまも4歳の時、両陛下とともに房総半島へ。
この地には、どんなエピソードが残されているのでしょうか?
今回は房総半島に刻まれた、天皇ご一家の思い出をたどります。
- 天皇陛下と房総半島
- 今から68年前に作られた、小冊子を見つけました。そこには、1948年1月4日から7日間、当時、学習院中等科在学中、皇太子だった天皇陛下が房総半島を見学旅行された時の記録がありました。内房から外房へはるか昔の房総の旅隠れたエピソードとは?
- 天皇ご一家 房総での家族旅行
- 1965年、両陛下の二男礼宮さまがご誕生。礼宮さまは小さいころから好奇旺盛で活発、動物にも躊躇せず、触れ合っていました。懐かしい映像で振返ります。
両陛下は2010年、平成22年、千葉国体に出席するため房総半島をご訪問。
両陛下は東京駅から館山駅までの移動に普段中々見られないお召列車を使われました。
南房総には皇太子時代からご家族で何度も訪れていますが、両陛下が即位後に訪れるは初めてのことでした。この時の千葉訪問の折、両陛下が足を伸ばされた場所があります。
鴨川市の大山千枚田です。
(大山千枚田は、標高90-150m、面積4ヘクタールの斜面、東西600mにわたって375枚の棚田が連なっています。1999年(平成11年)農林水産省の日本の棚田百選に認定)
大山千枚田の歌碑に刻まれた天皇陛下のお歌は…
「刈り終へし 棚田に稲葉 青く茂り あぜのなだりに 彼岸花咲く」
宿泊先は鴨川グランドホテル。両陛下はどんなご様子だったのでしょうか?
両陛下を案内した女将が語るご様子から、両陛下が宿泊されたホテル自慢の貴賓室。
太平洋を臨む絶景とは?
その日の夜、両陛下のご訪問を歓迎して、県内各地から2000人を超える人たちが集結。提灯をともして、お出迎えしました。両陛下もお部屋からその様子に喜ばれたとか。
- 両陛下と障碍者スポーツ
- 日本選手大活躍のリオオリンピック・パラリンピックも大きな出来事でした。
両陛下は長年にわたって、障碍者スポーツを応援してこられました。
東京オリンピックの翌年、1965年には第1回全国身体障害者スポーツ大会が開催。
実はこの大会を提唱されたのは天皇陛下でした。その秘話とは?
- 天皇ご一家の近況
- 最近、多くの公務をお勤めになっている皇太子さま雅子さま、ご近況をたっぷりお届けします。またご公務に出掛けられた秋篠宮家眞子さま、そのご様子とは?
- ● 皇室ご一家や皇居などを警護する皇宮警察本部、ご存知ですか?130年の歴史と伝統とは?そしてこの秋も若い皇宮護衛官が誕生、新しい職場へ配属されています。
- ● 皇室ゆかりの地めぐり~房総半島~
好天に恵まれたこの日、皇室ジャーナリスト・山下晋司さんと、テレビ東京福田のり子アナウンサーが、野島崎灯台、小湊・鯛の浦の遊覧船等を案内します。
- 【出演者】
- 山下晋司(皇室ジャーナリスト/元宮内庁職員)
- 勝又康文(テレビ東京宮内庁担当記者)
- 【レポート】
- 福田典子(テレビ東京アナウンサー)
- 【ナレーション】
- 斉藤一也(テレビ東京アナウンサー)
- 水原恵理(テレビ東京アナウンサー)


日頃、ニュースなどで、皇室の方々の様々なご活動を目にします。
しかし、それぞれの公務にどんな意味付けがあるのか、
皇室の方々が普段どのように生活されているのか、私たちは意外に知らないものです。
そこで、番組は、皇室の世界をもっと知るために企画されました。
伝統や行事、公務から日常生活まで、皇室のあらゆる情報を詳しく分かりやすく解説。
貴重な情報をふんだんに盛り込んだ、いわば“現代の皇室全集”です。
連綿と続いてきた皇室を知ることで、
私たち日本人が時代を越えて受け継ぐべきものとは何か――、
その答えが見えてくるに違いありません。


