池上彰と歩く謎解き日本地図 日本橋と新宿…孤独じゃないグルメも!字幕放送

BSテレ東2022年12月25日(日) 18時55分~20時55分

古地図を片手に池上彰が街を歩く。お相手は松重豊。なぜ日本橋は江戸の中心に発展したのか、なぜ新宿西口は立体交差が多いのか、古地図からひもとく。日本最古の地図店も。

ソーシャルメディア
公式アカウント

    動画配信サービス

      番組からのお知らせ

        番組内容

        日本橋…江戸で一番賑わった場所。江戸湾と城下町を結ぶ水上物流と陸上交通の大動脈が交わる地として、江戸最大の商店街・問屋街に発展した。
        ・日本橋が日本の中心になった理由は?
        ・江戸の日本橋で栄えていたものは?
        ・コレド室町の近くにある、江戸の名残とは? ほか
        新宿…江戸時代に内藤家の巨大な敷地があった東口は江戸四宿のひとつとして発展、西口は明治以降に大開発された。
        ・内藤家が徳川家康から土地を貰った衝撃の方法は?
        ・新宿都庁周辺の道路が碁盤の目の理由は?
        ・淀橋浄水場が地図から消された理由は?ほか

        見どころ

        無類の地図好き、池上彰が古地図を片手に街を歩くシリーズの第2弾。
        古地図には、いまの街を形作るヒントがたくさん。そういった情報を謎解きしながら散歩する。今回歩くのは、日本橋周辺と新宿。日本最古の地図専門店で超貴重な古地図を探す。
        散歩の友は第1弾に引き続き、俳優の松重豊。

        出演者

        池上彰、松重豊、清水ミチコ(ナレーション)

        取材先

        榮太樓總本鋪、福徳神社、地図専門店ぶよお堂、太宗寺、中村屋、新宿御苑ほか

        ラインナップ

          人気の番組記事

            関連タグ

            番組公式 X

            ソーシャルメディア
            公式アカウント

              ジャンル

                おすすめの関連番組

                あなたにおすすめの番組