今回ご紹介するのは「北のお伊勢さん」「北伊勢神宮」として古くから信仰を集める「多度大社」。本宮、別宮、摂社、末社を総じて多度大社と呼ばれています。人々に幸せを運ぶという白馬の伝説も伝わるお宮です。その神が住まうのは、愛知県と岐阜県に接する、三重県北部、桑名市多度町。伊勢湾に流れ込む、木曽川、長良川、揖斐川。3つの大河「木曽三川」が悠々と流れます。そして岐阜県から連なる養老山地。山々から湧き出る水が大河へ注ぎ込んでいます。そんな桑名の町を見下ろすようにそびえているのが、多度大社の神山「多度山」。山の麓に社殿が建つ以前は山全体をご神体としていました。創建から1500年、北伊勢の総氏神として古来より敬われてきた「多度大社」をご紹介します。