インドの仏 2500年の謎
~仏教美術の源流に迫る~

再放送
4月5日(日)午後2時
4月24日(金)夜5時58分

「仏像好き」「インド好き」を自認するみうらじゅんといとうせいこうが、コルカタ・インド博物館の秘仏を徹底解剖。様々なユニークな視点から、「仏像の起源」や「仏像の違い」を紐解き、インドの仏の楽しみ方を伝えます。また、釈迦の足跡をインドに辿りながら、仏像が作られていった理由や謎に迫ります。

イベント

特別展「コルカタ・インド博物館所蔵 インドの仏 仏教美術の源流」


 アジア有数の規模コルカタ・インド博物館から、インド仏教美術の至宝が急遽来日!

みうらじゅんさん、いとうせいこうさん、
インド仏像大使に就任!

仏像好きとして知られる、イラストレーターのみうらじゅんさん、作家・クリエーターのいとうせいこうさんが、インド仏像大使に就任します。展覧会オリジナルグッズのほか、本展覧会を応援していただきます。

21世紀に入りますますダイナミックに変貌するインド。この展覧会は、インドと日本の文化交流を促進することをめざして2014年秋から1年間にわたり開催されている「日本に於けるインド祭2014-15」(Festival of India in Japan 2014-15)の主要イベントのひとつとして開催いたします。

1月17日(土)から、前売券発売開始!
インド仏像大使みうらじゅんさん、いとうせいこうさん監修グッズ付チケットも発売!
⇒詳しくはこちら

「インドの仏」展ならではのイベントを開催!
⇒詳しくはこちら

【みどころ】
アジア最古の総合博物館(1814年創立)であるコルカタ・インド博物館から、珠玉の仏教美術作品約80件が来日します。仏教の生まれた地インドを代表する博物館の名品で、インド仏教美術の歴史をたどります。

  • 【会期】2015年3月17日(火)~2015年5月17日(日)
  • 【会場】東京国立博物館 表慶館(〒110-8712 東京都台東区上野公園13-9)
  • 【開館時間】午前9時30分~午後5時
    ※金曜日は午後8時まで。4月4日以降の土・日・祝休日は午後6時まで。
    ※入館は各閉館の30分前まで。
  • 【休館日】毎週月曜日、5月7日(木)
    ※ただし3月23日(月)、3月30日(月)、5月4日(月・祝)は開館
  • 【主催】東京国立博物館、インド政府文化省、コルカタ・インド博物館、インド大使館、日本経済新聞社、BSテレ東
  • 【協賛】双日、野崎印刷紙業、みずほ銀行、三井物産
  • 【協力】エア インディア
  • 【観覧料】
    当日券 前売券 団体券
    一般 1,400円 1,200円 1,100円
    大学生 1,000円 800円 700円
    高校生 800円 600円 500円
    ※中学生以下無料 ※団体は20名以上
    ※障がい者とその介護者1名は無料です。入館の際に障がい者手帳などをご提示ください。
    ※前売券は、2015年1月17日(土)から3月16日(月)まで発売。
     東京国立博物館 正面チケット売場(窓口、開館日のみ、閉館の30分前まで)、
     ほか主要プレイガイド、コンビニエンスストアで販売します。
  • 【お問い合わせ先】
    ハローダイヤル 03-5777-8600
    東京国立博物館ウェブサイト http://www.tnm.jp/
  • 【関連サイト】
    日経イベンツガイド http://www.nikkei-events.jp/art/india/