番組概要
昭和~平成~令和、、、アナタが生きてきた時代を創った名曲たちを貴重な映像と共に時代を振り返る「あの年この歌」。今回は歌謡10Days特別編!スペシャルゲストとアルフィー高見沢俊彦&坂崎幸之助によるカバーソングコラボに加え、由紀さおり、島津亜矢など過去に放送した名歌唱と合わせてお届けします。
MC
高見沢俊彦(THE ALFEE)
坂崎幸之助(THE ALFEE)
野瀬泰申(コラムニスト)
角谷暁子(テレビ東京アナウンサー)
スタジオゲスト
八神純子
荻野目洋子
宮野真守
VTR出演
富澤一誠(音楽評論家)
みどころ
美空ひばり、藤圭子、ちあきなおみ、名歌手たちの貴重な映像や、阿久悠、筒美京平などヒットメーカー達の名曲から令和の今話題の名カバー曲まで一挙お届け!
さらにスタジオでは高見沢俊彦&坂崎幸之助をバックに天才シンガー八神純子が、海外でブームを巻き起こした、あのシティポップの名曲「真夜中のドア」を!荻野目洋子は70年代の名バラード「青春の影」を…そして声優界のトップランナー宮野真守が番組に登場!なんと筒美京平ナンバー「よろしく哀愁」を熱唱!高見沢俊彦のアレンジにも注目です!
![]() |
![]() |
出演者コメント
高見沢俊彦(THE ALFEE)
Q1:宮野さん、荻野目さん、八神さんと共演した感想をお聞かせください。
宮野くんとは久々のセッションで個人的に大いに盛り上がりました。マモは会うたびにアーチストとして大きくなって行くので、頼もしい限りではありますが、これ以上身長は大きくならないでねって思います。
荻野目さんの安定感のあるヴォーカル力は、ますます磨きがかかって、聴く人間の心を癒やしてくれます。荻野目さんの青春の影……とにかく最高でした。
八神さんとは数十年ぶりにお会いしましたが、まったく変わらぬ歌唱力に驚きました。横で聴いていて思わず引き込まれてしまいました。ずっと聴いていたい声でもありますね。
Q2:収録を終えての感想や見どころを教えてください。
今回のセッションのアレンジはかなり納得のいくもので、自分でも気に入っています。
それぞれのコラボを楽しんで頂ければと思います。また、今回からずっと番組進行だった佐々木アナに代り角谷アナになりましたが、さすが佐々木アナに推薦されただけあって、見事な角谷アナの進行にも注目してください。
坂崎幸之助(THE ALFEE)
Q1:宮野さん、荻野目さん、八神さんと共演した感想をお聞かせください。
宮野さんとは初共演でしたが、とても好青年という印象を受けました。筒美京平メロディをしっかり生かせる歌唱力はさすがです。荻野目さんとは2度目の共演でしたが、今回はわが青春の1曲とも言える「青春の影」を選曲してくれました。女性ヴォーカルの「青春の影」はまた違った楽曲の魅力を引き出してくれました。そして八神さんとは数十年ぶりの再会ということで大変に楽しみにしていました。歌唱力の衰えを全く感じさせない「真夜中のドア」には感動しました。
Q2:収録を終えての感想や見どころを教えてください。
今回はカヴァー特集ということで、貴重な映像をいつも以上に見ることが出来て楽しく収録が出来ました。ゲストの宮野さん、荻野目さん、八神さんとのスタジオライブは見どころ満載です。
荻野目洋子
Q1:お二人(高見沢さんと坂崎さん)と共演した感想をお聞かせください。
昔からいつお会いしても変わらず、優しく接してくださるので共演が毎回楽しみです。坂崎さんとは音楽的なお話、高見沢さんには衣装の話など聞いたりしています。
Q2:「青春の影」への思い入れや聞きどころを教えてください。
「青春の影」は時代を越えて世代を越えて心に残る名曲。以前ビクタースタジオで偶然財津さんにお会いした際、「カバーさせてもらいました…」と話したら快く「歌ってもらって有難うございます」と言ってくださって、とても嬉しかったのを覚えています。それから気負わず自分なりに、今後も名曲を歌い継いでいこう!と思いました。名曲を歌う事は大変勉強になります。今後も色々な楽曲を知っていきたいです。
宮野真守
Q1:お二人(高見沢さんと坂崎さん)と共演した感想をお聞かせください。
以前に楽曲やライブなど、様々な場所でお世話になった高見沢さんと久しぶりにお会いできるということで、とても楽しみにしておりました。坂崎さんとは初めて共演させていただいたのですが、とても優しく語りかけてくださり、お二方の優しさを受けながら過ごすことができてとても幸せでした。
お二人の大きい背中を追いかけつつ、自分も歌やパフォーマンスにしっかり向かっていきたいと思わせてくださる、貴重な時間になりました。
Q2:「よろしく哀愁」への思い入れや聞きどころを教えてください。
高見沢さん、坂崎さんと郷ひろみさんの楽曲をコラボレーションさせていただけるということでとても光栄でした。僕をイメージして、高見沢さんがかっこいいアレンジを作ってくださいました。実際の収録のときには、その場で生まれるセッションのやり取りがとても心地よく、ワイルドでアクティブなパフォーマンスになったと思います。ぜひ期待していただけたら嬉しいです。
八神純子
Q1:お二人(高見沢さんと坂崎さん)と共演した感想をお聞かせください。
四十数年ぶりの再会のあとでしたから、とにかく嬉しかったです。
私のリクエストにも応えてくださいましたし!
次はパーティションなしで共演したいです!
Q2:「真夜中のドア」への思い入れや聞きどころを教えてください。
今は亡き松原みきさんと歌で繋がるような気持ちで、大切に歌わせていただきました。
シックでオシャレなサビ前からダイナミックなサビへ移るところが、聴きどころです。爽快です!!
プロデューサーからの一言
今回、最も驚いたのは阿久悠&筒美京平のあの大ヒット曲がカバーだった事です。意外と皆さん知らないと思います。オリジナルを聞いてみると、あの有名すぎるイントロも同じで、またビックリ…!果たしてその曲は!?他にも中島みゆき、ムード歌謡、あのアイドルのヒット曲から橋本愛の話題のカバー、「うっせぇわ」をカバーした意外なあのアーティストまで盛りだくさんです!