<番組のみどころ>
■先住民族の歴史が残るケチカン
豪華客船クルーズの最初の寄港地となるケチカンは、ネイティブアメリカンの象徴的な彫刻トーテムポールが多く残された場所。先住民族サックスマンの村では、ネイティブアメリカンの歴史や伝統舞踊などを紹介します。また春になるとたくさんのサケが遡上するケチカンは世界のサーモンの首都とも呼ばれています。サケの産卵の様子やサケを捕食するクマやハクトウワシなどの姿を追い、サケをめぐる生態系を探ります。
■アラスカの州都ジュノー
ジュノーは州都でありながら高層ビルなどはありません。町を取り囲むのは氷河を抱いた山々…北部にあるメンデンホール氷河は世界で最も市街地に近い氷河。ヘリで氷河の上へ降り、神秘的な光景が広がる氷河トレッキングを楽しみます。そしてジュノー近郊の海では愛らしいラッコや岩場に群れるトド、集団で餌を捕るザトウクジラなど、海の生き物たちの営みに触れます。
■ゴールドラッシュ時代の面影が残るスキャッグウェイ
19世紀後半、金鉱の発見により繁栄を遂げたスキャッグウェイは、今もゴールドラッシュ時代の町並みが残されています。最盛期、この町から金鉱のあるユーコン川流域までを結び、多くの人々や鉄鉱を運んでいたホワイトバス&ユーコン鉄道。現在は観光鉄道として人気の列車に乗り、断崖絶壁の山道に沿って進むスリリングで雄大な車窓からの眺めを堪能します。
■世界遺産グレイシャーベイ国立公園
グレイシャーベイ国立公園は豪華客船クルーズのハイライト。山脈と山脈に挟まれた湾に16もの氷河が流れ込むグレイシャーベイ国立公園は、世界遺産にも登録されたアラスカ随一の景勝地です。気の遠くなるような年月をかけ、自然が創り上げた芸術品、氷河…息をのむ大迫力の絶景が目の前に迫ります。
■アラスカ最大の都市アンカレジ
大自然と近代的な建物が融合する風光明媚な都市アンカレジ。この町を基点に、シャチやクジラ、イルカなど海洋生物の宝庫となっているキーナイフィヨルド国立公園、レッドサーモンが遡上するアッパーロシアンレイク、野生のグリズリーを間近で観察できるリダウトベイなど、大自然を満喫できる絶景ポイントをめぐります。
■野生動物の宝庫デナリ国立公園
アンカレジからアラスカ鉄道に乗車、絶景の車窓を楽しみながら、北米最高峰マッキンリー山を中心に広がるデナリ国立公園を目指します。東京都の約11倍という広大な面積を有するデナリ国立公園では、体長2m以上になるグリズリー、ヘラ状の角を持つムース、草原で草を食むカリブー、川を堰き止めてダムを作るビーバー、可愛らしいマーモットやジリス、ナキウサギなど、多種多様な野生動物たちとの出会いが待っていました。